資料名
リストから選択
観世流謡本
観世流小謡本
(観世流)「いろは順小謡集」
(観世流)「三曲」
(観世流)「乱曲集」
(観世流)「仕舞謡大成」
(観世流)番外謡曲集五百番本
「観世流仕舞型附」
(観世流)「謡外題揃」
金剛流謡本
「金剛流内百番揃」
「金剛流独吟小謡集」
喜多流謡本「多賀」
題箋
刊記ほか
「改正拍子筌」
「謡評判(奈良土産)」
「奈良土産返答」
「選択本願念仏集(和訓)」
五十音
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
曲名
選択リンク
曲名(資料名2)
藍染川
葵上
赤沢曽我
阿漕
朝顔
芦刈
芦屋弁慶
飛鳥川
安宅
安達原
敦盛
海士(海人)
天橋立
網ノ段
綾鼓
鮎ノ段
嵐山
新手河
蟻通
淡路
飯野
碇潜
軍神
生田敦盛
生贄
板敷山
一角仙人
厳島
井筒
出雲龍神
江豚
伊呂波
岩根山
岩船
鵜飼
浮舟
雨月
右近
鈿女
歌占
歌薬師
内外詣
善知鳥
采女
鵜ノ段
鵜羽
卯花重
鵜の丸
梅
梅枝
雲林院
江口
江野島
江島童子
箙
烏帽子折
絵馬
老松
鸚鵡小町
大磯
大江山
大川下し
大社
翁
翁草
小塩
落葉
姨捨
大原御幸
女郎花
大蛇
餓鬼
杜若
隠里
景清
花月
笠ノ段
柏崎
春日野の露
春日龍神
葛城
葛城天狗
刀
筺敦盛
語酒呑童子
勝軍祝
合浦
鉄輪
鐘引
兼平
神歌
神渡
禿物狂
賀茂(加茂)
加茂物狂
通小町
辛崎
灌園房
邯鄲
咸陽宮
祇王
祇園
菊慈童
喜慶
木曽
衣潜巴
砧
堯舜
清経
清時
清水小町
切兼曽我
金札
九十賀
国栖
楠露
九世戸
国玉
熊坂
鞍馬天狗
車僧
呉服
黒塚
現在善知鳥
現在殺生石
現在巴
現在七面
現在鵺
現在檜垣
源氏供養
剣珠
玄象(絃上)
源太夫
元服曽我
碁
恋草
恋塚
恋重荷
項羽
皇帝
厚婦
高野物狂
護法
竈馬
小鍛治
粉川寺
小督
五節
小袖曽我
胡蝶
駒ノ段
西岸居士
西行桜
嵯峨女郎花
逆矛
鷺
桜川
佐保山
三韓
三社託宣
三笑
志賀
慈覚大師
敷地物狂
宍戸
七騎落
自然居士
石橋
舎利
朱雀門
春栄
俊寛
俊成忠度
鍾馗
正儀世守
上宮太子
昭君
猩々
浄蔵貴所
正尊
式子内親王
白髭
代主
菅田
資時
鈴落
須磨源氏
墨染桜
隅田川
住吉詣
西王母
誓願寺
征露のかたり
善界
関寺小町
殺生石
摂待
蝉丸
禅師曽我
千手
千秋舞
草子洗小町
卒都婆小町
大会
大黒
泰山府君
大般若
大仏供養
大瓶猩々
第六天
当麻
多賀
高砂
高徳
滝籠文覚
竹雪
忠信
忠度
太刀沈
龍田
多手利
谷行
玉江の橋
玉鬘
玉敷の雪
玉井
玉ノ段
田村
陀羅尼落葉
湛海
丹後物狂
檀風
竹生島
秩父
調伏曽我
張良
月乙女
月見
土蜘蛛
土車
躑躅
鼓滝
経正(経政)
鶴亀
定家
天鼓
藤栄
東岸居士
道成寺
唐船
東方朔
東北
道明寺
遠矢
融
時有
木賊
知章
巴
朝長
鳥追舟
仲光
難波
成経
業平
鳴門
錦木
錦戸
錦織
鶏龍田
鵺
寝覚
根芹
農龍
野寺
野中清水
野宮
野守
範頼
白楽天
羽衣
半蔀
橋弁慶
芭蕉
鉢木
花軍
花筺
花自然居士
浜土産
治国
治近
班女
飛雲
檜垣
常陸帯
人穴
一言主
雲雀山
日觸詣
氷室
姫切
百万
笛之巻
藤
富士山
富士太鼓
藤戸
藤波
伏見
二人静
船橋
船弁慶
変化信之
放下僧
鳳賀迎
放生川
仏桜
仏原
舞車
巻絹
枕慈童
将門
正行
松風
松尾
松虫
松山鏡
鞠の勲
満仲
三井寺
三尾
水尾山
通盛
三山
水無瀬
水無月祓
湊川
身延
御菩薩
御裳濯川
三輪
百足
武蔵塚
六浦
むら雲
室君
和布刈
孟宗
望月
髻判官
紅葉
紅葉狩
盛久
屋島(八島)
休天神
夜須良為
八剣
山住
山姥
八幡弓
夕顔
雪
遊行柳
弓矢立合
弓八幡
熊野
楊貴妃
夜討曽我
養老
義興
吉野静
吉野天人
頼政
弱法師
雷電
羅生門
龍宮猩々
龍虎
呂后
輪管
輪蔵
籠太鼓
六角堂
和国
鷲